日本人の会話の中に「すみません」という言葉が当たり前のように使われます。人とすれ違うとき、物をお願いするとき、また同じように相手からも「すみません」とかえってきます。この「すみません」は、外国の方にはさっぱり理解されないと言われています。また、通訳するときも、「アイム ソーリー」では、この場合のスミマセンとは少しニュアンスが違ってしまいます。
しかし、この「すみません」という言葉、私は嫌いじゃありません。むしろ、日本らしい独特の文化のように感じます。外国から見て理解できない、通用しないから、と自分達の言葉の文化を否定する必要はありませんよね。むしろ、その意味をしっかりと理解し、ほこりに思ったら素敵だと思います。
「すみません」という言葉には、省略されている言葉があります。それは「お手数を掛けて・・・・」という、相手を思いやっている言葉が省略されて「すみません」という言葉が出てきます。
でも最近はどうでしょう。この「すみません」の言葉があまりきかれなくなり、かわりに「ありがとうござます」や「お願いします」とストレートな応答となってきてはいませんでしょうか。
「すいません。お茶をいただけますか?」「(気がつかなくて)すみません。」「つまらない物ですが・・・・」「(お気遣いいただいて)すみません」
日本人の奥ゆかしさ、謙遜、情緒深さ、日本人特有の「間」の持ち方、を生み出す言葉です。
但し、石苔亭いしだの接客用語には「すみません」のかわりに「恐れ入りますが」「申し訳ありません」「かしこまりました」「失礼致しました」等の代わりとなる言葉を使うように指導させてただいます。
ありがとうございます。日本人の相手の気持ち、行動を「察する」とした空気私はとても大切だと感じています。そんな女性は特に魅力的です。特に石苔亭いしだの女性スタッフにはそうした感覚を最大限発揮して仕事をしてもらいたいと願っています。
さて、この度はご予約のお問い合わせを、誠にありがとうございます。私に変わって、予約担当の脇田へ引き継がせていただきたいと思います。何卒宜しくお願い致します。少し知恵がついてきたのか、育児に少々手がかかるようになってきたため、仕事に十分専念できないところが出てまいりました。脇田は「察する力」を持ったスタッフと思っております。何でもご相談くださいませ。
本年も残りわずかとなって参りましたが、お体をご自愛くださいまして、良い新年をお迎えくださいませ。
投稿情報: 若女将 | 2007年12 月22日 (土) 23:00