例年6月になりますと、石苔亭いしだの玄関には大きな「茅の輪」が飾られます。これは「夏越の祓い~なごしのはらい~」という日本の年中行事のひとつで、一年の折り返しである6月30日に、産道に見立てた茅の輪をくぐることによって、日頃、知らず知らずのうちに体に溜まってしまう穢れや厄を祓うといったものです。
昨年は石苔亭いしだの夷毘沙門に直径年メートルもある茅の輪が飾られたり、地元の阿智神社の境内にも茅の輪が飾られたりしました。正しい茅の輪のくぐり方は、自分の身代わりとなる「ひとがた人形」を持って、茅の輪を「8の字」を描く様に回り、そのひとがた人形を神社などに納めるというやり方だそうで、多くのお客様や地元の方々が茅の輪をくぐっていかれました。
今年はゴールデンウィーク開けから、石苔亭いしだの門から玄関先にかけて、昨年よりも茅の輪の数や規模を拡大した「茅の輪」を作成すると、先日若旦那から発表がいました。どんなイメージで茅の輪を飾るかデッサンを若旦那が描いていました。「無病息災」を願った6つの茅の輪をくぐるイメージだそうで、石苔亭いしだの御神木でもあります「石抱きのケヤキ」の前に社を設置して、そこにひとがた人形を納めていただくようにすると言っていました。イメージデッサンからなんとなく雰囲気が伝わりますでしょうか。ゴールデンウィーク明けすぐのスタートのため、連休中もその準備でいろいろ若旦那は飛び回っています。どんな進み具合かは、また日記の中でお伝えしていければと思っております。
※今年の茅の輪くぐりのイメージデッサン
コメント
コメントフィードを購読すればディスカッションを追いかけることができます。